M&Aファイナンスとは、買収に必要な資金を調達することです。この記事では、買収資金の外部調達を検討する企業に向けて、M&Aファイナンスの種類や手法、注意点などについて解説します。
M&Aファイナンスとは
M&Aファイナンスは、M&Aに必要な買収資金を調達することです。別名、買収ファイナンスとも呼ばれています。M&Aを実施する際には、株式の買取などに多額の買収資金が必要です。資金の調達先としては、主に金融機関や投資家などが挙げられます。本記事では、一般的である金融機関を利用するM&Aファイナンスについて解説します。
M&Aファイナンスの一般的な使われ方
M&Aファイナンスは、LBOやMBOでの利用が典型ですが、これらに限らず、企業買収を目的とした借入全般を指します。
LBO(レバレッジド・バイアウト)
企業やファンドが企業買収をする際に、買収先の資産や将来キャッシュフローを見合いとした借入等で資金調達して買収する方法です。
▷関連:LBO(レバレッジド・バイアウト)とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!【事例あり】
MBO(マネジメント・バイアウト)
買収先の経営陣がファンドや金融機関と協力して、オーナー経営者から株式を買い取るM&A取引です。その買収資金の調達スキームとしてLBOが多く用いられます。
▷関連:事業承継型MBOの利用| スキーム、流れ、メリット・デメリットを解説
中小企業でもM&Aファイナンスは可能?
中小企業が他社を買収しようとした際に、自己資金だけでは買収が難しいことがあります。そのようなときでも、M&Aファイナンスは十分に利用可能です。近年の全国的なM&Aの広がりを受け、金融機関側も買収資金を資金使途とする融資の実績を積み上げており、むしろ積極的な金融機関も少なくありません。
また、自己資金が十分にある場合でも、中小企業が事業承継スキームとしてMBOを採用するときに、M&Aファイナンスを利用することが可能(むしろ一般的)です。
▷関連:非上場会社が他の非上場株式を譲受|非公開株の取得方法・評価などを解説
「ファイナンスアウト条項」とは
M&Aファイナンスを進めるにあたって、ファイナンスアウト条項は知っておくべき条項です。ファイナンスアウト条項とは、買収側の企業が、金融機関からの融資を受けられることを前提に買収する、という条件を入れることです。買収側の企業の立場が有利または対等の場合に締結されます。売却側の企業も不安定な状態を避けるため、融資に協力的になります。
金融機関から融資を受けられなかった場合、買収が行われないため、買収側の企業にとってメリットが大きい条項といえるでしょう。
▷関連:M&Aとは|2024年も増加!目的・メリット・流れ・方法を解説
M&Aファイナンスの種類
M&Aの資金調達は、コーポレート・ファイナンスとノンリコース・ファイナンスの2種類に分けられます。以下で、それぞれの特徴について解説します。
コーポレート・ファイナンス
コーポレート・ファイナンスとは、M&Aで買収側の企業が主体となる資金調達です。自社の信用力で資金調達する方法で、一般的な設備投資のための資金調達と大きく変わりません。自社の信用力に基づいた借入のため、審査を通過しやすいことが特徴です。買収側の企業の信用力で資金調達することから、売却側の企業の信用度が高くても、資金調達できる金額や期間に影響はありません。
ノンリコース・ファイナンス
ノンリコース・ファイナンスとは、買収を目的とした特別目的会社(SPC)が主体となる資金調達で、売却側の信用力で資金調達する方法です。特別目的会社(SPC)とは、特定の事業のために設立した会社を意味します。買収側の企業に信用力がなくても資金調達できることが特徴です。コーポレート・ファイナンスと比較すると、審査が通りにくい点がデメリットといえます。
▷関連:企業価値評価|M&Aでの流れ・上場企業との違い・算出方法を解説
M&Aファイナンスの手法
M&Aファイナンスには、シニア・ローン(シニアファイナンス)とメザニン・ローン(メザニンファイナンス)の2つの手法があります。それぞれ特徴とメリット・デメリットを、以下で詳しく解説します。
シニア・ローン(ファイナンス)とは
シニア・ローン(シニアファイナンス)とは、「負債」での資金調達のことで、通常の融資と同様の仕組みです。与信審査が厳しく、基本的には担保の設定が求められます。メザニン・ローンに比べ、返済順位は高い点が特徴です。以下で、シニア・ローンのメリットとデメリットについて解説します。
シニア・ローンのメリット
メザニン・ローンに比べて金利が低い点が、シニア・ローンの買収側のメリットです。シニア・ローンは、低い金利で貸し出されることから、買収側の金利負担を抑えられます。また、シニア・ローンは他の債権より返済が優先されるため、金融機関側のメリットもあります。
シニア・ローンのデメリット
シニア・ローンは、買収側の信用力が必要なため、与信審査が厳しい点がデメリットです。資金調達まで時間がかかることもあり、状況によっては、不受理や融資希望額が満額認められないこともあります。担保設定が求められる点も、買収側のデメリットといえるでしょう。
メザニン・ローン(ファイナンス)とは
メザニン・ローン(メザニンファイナンス)は、シニア・ローンで補えなかった資金を補填する
ためによく利用される手法です。返済順位は株式より上ですが、シニア・ローンより下(劣後)であるため、劣後ローンとも呼ばれています。以下で、メザニン・ローンのメリットとデメリットについて解説します。
メザニン・ローンのメリット
シニア・ローンと比較すると与信審査が厳しくなく、不足分の資金を調達しやすい点は、買収側のメリットです。ただし、審査が緩い分、金利が高く設定されています。
メザニン・ローンのデメリット
前述した金利が高い傾向がある点は、買収側のデメリットです。借入期間がシニア・ローンよりも長く設定されるため、金利負担が大きくなる点にも注意が必要です。さらに、返済順位が劣後することで、金融機関側が貸付金を全額回収できない可能性があります。
▷関連:M&Aの流れ|検討・NDAから成約・クロージングまで、簡単に解説
M&Aファイナンスの6つのステップ
M&Aファイナンスで一般的なシニア・ローンを利用する際のステップについて、以下にて解説します。
1.インディケーションレターを取得する
M&Aファイナンスを進める際には、まずはインディケーションレターを取得しましょう。インディケーションレターとは、融資を表明した金融機関からの提案資料のことで、法的拘束力はありません。インディケーションレターは、金融機関で行われたM&Aファイナンスの検討の結果、融資が可能と判断された場合に発行されます。
インディケーションレターを取得できたら、買収側の企業が金融機関に融資を打診、守秘義務契約を交わします。
2.コミットメントレターを取得する
インディケーションレターを取得して守秘義務契約を交わしたら、コミットメントレターを取得します。コミットメントレターとは、金融機関による融資の意思を表明した文書で、金融機関で融資条件を決めて決裁が通って、はじめて交付されるものです。コミットメントレターには、融資実行の条件や有効期限などが記載されています。
3.タームシートの合意をする
コミットメントレターを取得できたら、タームシートの合意をしましょう。タームシートとは、コミットメントレターをさらに詳細にした文書で、融資の前提条件、金利など融資に関する詳細が記載されています。
弁護士をはじめとした専門家によって検討され、金融機関と買収側の企業の交渉を経て合意となる文書です。法的拘束力はないものの、タームシートに記載された内容は基本的に遵守しなければなりません。
4.買収契約とローン契約を締結する
タームシートの合意を受けたら、金融機関と、融資を受ける買収側の企業とでローン契約(金銭消費貸借契約)を締結しましょう。ほぼ同じタイミングで、買収側の企業と売却側の企業とで買収契約の締結もします。買収契約の内容は、ローン契約にも関係するため、金融機関と共有する必要があります。
5.担保の提供と保証の差し入れが求められる
買収契約とローン契約を締結したら、金融機関から、融資の際に担保設定や保障の差し入れが求められます。金融機関が確実に債権を回収するための保全策です。担保・保証の内容は融資条件に含まれているもので、条件に沿って進めます。買収側の企業の株式・不動産などの資産だけではなく、売却側の企業の資産など、ケースにより担保はさまざまです。
6.ローン返済・債務管理をする
融資を受けた後は、ローンの返済を開始しましょう。ローン契約に基づき、金融機関によるモニタリングが行われます。場合によっては、財務制限条項を含んだ誓約事項や財務諸表などの提出、報告義務などが課せられる場合があります。適切な債務管理をしながらローン返済をしましょう。
▷関連:M&Aの相談先はどこが良い?税理士・銀行・仲介会社等の違いを解説
M&Aファイナンスの注意点
M&Aファイナンスを進める際には、気をつけるべき点があります。ここでは、M&Aファイナンスの注意点について解説します。
自社の利益となるM&Aファイナンスか検討する
M&Aファイナンスを進める際には、自社の利益となるM&Aファイナンスか検討しましょう。金融機関から提案されたM&Aファイナンスの場合、金融機関のメリットが大きい提案となっている可能性もあり、注意が必要です。自社にとって利益となるのか、自社の状況にあっているかを見極めることが大切です。
M&A仲介会社は慎重に選ぶ
M&Aの仲介会社は、自社の希望に合う会社を慎重に選びましょう。仲介会社は専門知識やノウハウがあり、依頼するメリットが大きいためです。特に、税理士や会計士などの専門家が多数在籍している仲介会社がおすすめです。たとえ金融機関から勧められた会社の場合も、必ず検討しましょう。
M&Aファイナンスのまとめ
M&Aファイナンスとは、M&Aに必要な資金を調達することで、買収ファイナンスとも呼ばれます。M&Aファイナンスの手法は、シニア・ローンとメザニン・ローンの2つに分類され、それぞれメリット、デメリットが異なるため、自社に合った手法を選択しましょう。
みつきコンサルティングは、財務に強いM&A仲介会社です。税理士法人グループであることから、事業所内承継、親族内承継など複数の選択肢のメリット・デメリットを比較して選択できます。経営コンサルティング経験者も多く在籍しており、対象企業の詳細な事業分析を実施した上で、シナジー(相乗効果)創出を見込める候補先を紹介してもらえます。ぜひご利用ください。
著者
-
宅食事業を共同経営者として立ち上げ、CFOとして従事。みつきコンサルティングでは、会計・法務・労務の知見を活かし、業界を問わず、事業承継型・救済型・カーブアウト・MBO等、様々なニーズに即した多数の支援実績を誇る。
監修:みつき税理士法人
最近書いた記事
- 2025年1月19日中小企業のM&A仲介とは?費用・メリット・他業者との違い・選び方
- 2025年1月18日M&Aで従業員の待遇はどう変わる?M&Aのメリットや注意点を解説
- 2025年1月16日化粧品業界のM&A事例18選!メリット・売却価格相場・成約事例
- 2025年1月15日廃業とM&A売却の比較|利点と欠点・税金面・後継者難倒産が増加